でも、マスクやマスクカバーを作ったことがない人は「どうやって作ればよいのか?」が分からず困りますよね。 今回は2種類の布をご紹介します。 ニッティングヤーン ちょっと前から編み物業界で大人気の「スパゲッティニット」ってやつですね。 その反面、立体マスクの方が中央を縫い合わせてるっていう点で、そこから空気が入ってきちゃうんじゃないかという心配があります。 プリーツの広がり方が大きいので、顎の下までしっかり覆うことができます。
もっと2、2枚の型紙を中表に縫います。 こちらでは立体マスクの型紙に市販の使い捨てマスクを使用しています。 両端を三つ折りにして縫う• 必要な材料は、 ・ヘアゴムや輪ゴム ・ガーゼやタオルハンカチ ・安全ピン だけ。 ということで、何かマスクゴムの代わりにできそうなものはないか?と探していたところ、いいものを見つけました。 アイロンテープを貼ってアイロンをかける作業を繰り返すだけで簡単に大人用立体マスクが作れます。 色々な作り方を試して、お気に入りの1枚を手作りしてみてくださいね。
もっと1 追記) 当ページのマスク型紙について、 紙媒体でご紹介いただく場合は、以下の条件となります。 この非常事態、臨機応変にハンドメイドしてみてくださいね! ではでは、肌触りが気持ちよくて、洗濯で何回も使える手作りマスク。
もっと